子育て

見過ごしたら危険。三歳までの「キスNG」は虫歯予防に効くのか?歯の成長と期間ごとの注意点を完全解説!

gracon_papa

子供がかわいすぎてキスしてしまうんですが虫歯の話もあったので調べてみました。
パパママの解決の一助になれば幸いです(‘ω’)

はなごろー
はなごろー

子どもの歯はこう成長する

生後6か月頃から、一本、また一本と歯が生え始めます。3歳前後には一通りの乳歯が揃います

6歳前後には永久歯のスタートである「第一大臀歯」が生え始め、この時期がむしろ乳歯よりも虫歯になりやすいと言われます

なぜ子どもの歯は虫歯になりやすい?

  • 乳歯はエナメル質が薄く、もろいので、虫歯のリスクが高いです
  • ミュータンス菌などの虫歯菌は親からの吸い取りやキスなどで感染します。
  • 夜間の飲み物や間食の多用も、歯の自清作用をさげてむし歯の原因になります

「3歳までキスNGなら虫歯にならない」は本当?

この通説は「感染の7窓」と呼ばれる1歳後半~2歳半までに、むし歯菌が口内に定着する時期がある」ことから来ています

  • この時期に親から感染されると、その後もむし歯になりやすくなるとされています
  • しかし、キスをしないことで感染済みのむし歯を全て防げるわけではありません。他の家族や他人からも感染の可能性があります。

むし歯予防は、精心な日頃のケアから

  • 歯みがきは乳歯が生えたらすぐ開始。朝昨の2回、毎日の習慣に
  • フッ素入りの歯みがきゲルや、歯医でのフッ素塗布も効果的
  • 食事はじゃらじゃらと間食せず、時間を決めて握断よく
  • 家族ぐるみのケア、子だけでなく親もむし歯検査を

まとめ:「キスNG」も大事、でもそれだけじゃ防げない

3歳までキスをしない、吸い取りや口移しをさける。これはむし歯予防の一端になります。しかし、最も大事なのは、日頃の歯みがき、フッ素、食生活、定期検査。

むし歯は期間で防げる病気です。「キスは感染穴」と思って、意識しつつも過剰になりすぎず、日々の習慣を大切にしていきましょう。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
はなごろー
はなごろー
SE、会社員、二児の父、AI初心者
広島出身、姫路在住。33歳。B型。水瓶座。 自分がAI初心者なのでわかりやすい記事を書くことを目標にしています。 二人の娘を育てているのでそこでの気づきを書きます。 あと自己啓発など自分が役にたったものを紹介します。 気軽にご連絡お待ちしています('ω')
記事URLをコピーしました