子育て

子育てで時間が足りない…そんなママパパに!時短グッズまとめ【2025年版】

gracon_papa

家事をラクにする最新アイテム

「家事に時間をかけてる場合じゃない!」って時に便利なのが、いわゆる時短家電。特に、「電気圧力鍋・ロボット掃除機・食洗機・洗濯乾燥機」は“共働き家庭の三種の神器”とも呼ばれていて、大幅に家事の負担を減らしてくれます。

私は食器洗い乾燥機を購入して手がかぶれやすいので、手の負担が減ったのが大きいです。妻との皿洗いについてのいざこざも減りました。
ベビーモニターも要りました。寝かしつけても呼吸できているか安心できないんですよね~
他にも時短になるものを調査したので参考にしてください。

はなごろー
はなごろー

電気圧力鍋

材料を入れてスイッチ押すだけ!火加減も不要で、夕飯がほったらかしで完成しちゃう。実際に「20分で完成して、子どもと遊ぶ時間が増えた!」なんて声も。

ロボット掃除機

「掃除してる時間がない!」って人にはコレ。タイマー予約で寝てる間にお部屋がピカピカに。子どもの食べこぼしも自動でお掃除してくれます。

食器洗い乾燥機

食後の皿洗いにうんざり…っていう人、手洗いの時間をまるごとカット!1日20〜30分の時短になるから、浮いた時間でリラックスもできますよ。

洗濯乾燥機

洗って干して取り込んで…の手間がゼロに!夜の間に回しておけば、朝には乾いた服をそのまま着せられる。育児中には本当に助かる家電です。

育児を助ける神グッズ

「子どもが寝ない」「抱っこで何もできない」そんな育児の“あるあるストレス”を、グッズの力で解消!

おむつ処理ポット

臭いが漏れないのはもちろん、**片手で開けてポイ!**できるから抱っこ中でもサッと処理できます。使ってみたママの間でも「これなしじゃムリ!」との声続出。

抱っこひも

両手が空くって本当にありがたい!料理中でも掃除中でも赤ちゃんを抱っこしたまま動けるから、ワンオペでもなんとか回せる。

セカンド抱っこひも(グスケットなど)

「ちょっとだけ抱っこ」ってシーン、けっこう多いですよね?公園帰りやスーパーでぐずった時にサッと使えるから、ママバッグに入れておくと安心

自動調乳器(ミルクメーカー)

夜中のミルク作り、つらすぎません?このマシンなら、ボタン一つで10秒でミルク完成!寝不足の夜にも大活躍です。

ベビーモニター

赤ちゃんが寝ている間に家事を進めたいけど、目が離せない…。そんな時にスマホでチェックできるベビーモニターが便利!泣いた瞬間に気づけるから安心感がすごい。

おわりに

こうした時短グッズ、ちょっと高価に感じるかもしれませんが、「時間をお金で買う」って発想が大事。実際、家事にかかる時間が1日1時間短くなれば、1週間で7時間、1年でなんと約365時間(15日分!)の自由時間が生まれるんです。

購入はネット通販(Amazonや楽天)がおすすめですが、家電量販店で実物を見てから買うのもアリ。セール時期を狙えばお得に手に入ることも。

ぜひ、自分に合ったグッズを取り入れて、少しでもラクに、楽しく育児ができる毎日を目指してみてくださいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
はなごろー
はなごろー
SE、会社員、二児の父、AI初心者
広島出身、姫路在住。33歳。B型。水瓶座。 自分がAI初心者なのでわかりやすい記事を書くことを目標にしています。 二人の娘を育てているのでそこでの気づきを書きます。 あと自己啓発など自分が役にたったものを紹介します。 気軽にご連絡お待ちしています('ω')
記事URLをコピーしました